保護者の声カテゴリー記事の一覧です

幼稚園での足測定で、靴サイズが合っているかを知ることが出来ました

保護者の声, 新着情報

1.わが子の足測定をした時の想い出

まず、私自身、測定する大きすぎる機械に(笑)びっくり致しました。
初めて見る測定器でしたが、見るからに『これだとしっかり足の形を見てもらえるだろうな 』という強い期待をもったことを覚えています。

2.初めて足測定結果をご覧になった時の感想

確か、完璧に良い結果ではなかったのですが、ものすごく悪い結果でもなかったと思います。

そのため、その結果を踏まえて、何か対策をしてはいなかったのですが、他のお子さんの浮き足の治し方等を丁寧にご説明くださっていたので、安心すると共にとても勉強になりました。

3.足測定を実施して子どもの反応

幼稚園で足測定を実施して頂いた時の長男本人の感想ですが、『まずあの機械になんで自分の足が写るのだろう?そして、それだけで何で色んな足のことがわかるのだろう?凄いなー。』と思っていたそうです。

結果はおそらくそんなに悪くなかったので、それほど気にしてないようです。

4.足測定を実施してお客様自身の足に関しての気持ちの変化

扁平足ではないか?浮き足がないかなど、気にするようになりました。また、靴選びにも気を付けるようになりました。

5.足測定後ご家族に何か思い出に残るようなエピソードがあれば

息子は小さい頃から下駄が大好きで、今もどこに行くにも下駄を履いて行きます。下駄には『踏み込みが強くなる』とか『健康に良い』と言われる一方で、そうではないという意見もあり、『どうなのかな?』と思いつつ、でも、息子が下駄好きなので履かせております(笑)

6.足測定をした後何か変わった事など

靴選びには気を付けるようになった他は、特に大きく変わったことはありません。
足もどちらかと言えば、速いほうなので、今は特に問題もないと思います。
しかし、足測定をして頂くことで、それ以前よりは、足に関心を持つようになりました。

また靴に関してもサイズが合っているかを知る方法がわかったので今後は迷わず選べそうです。

園での足測定で、休日外出して運動することが増えました。

保護者の声, 新着情報

1.わが子の足測定をした時の想い出

子供の靴選びがあっているのか、足の状態はこのままで良いのかが気になっていたので 福岡に帰省した時に測定を楽しみにしていました。

2.初めて足測定結果をご覧になった時の感想

細かく診断してくださり、気になっていた足の状態やサイズ、靴選びについても分かりやすく教えて頂けて安心しました。

3.足測定を実施して子どもの反応

チャイルドヘルスケア協会柴田先生が子供にもわかるように優しい言葉で説明しながらやってくださったので娘も興味津々といった感じでした。

4.足測定を実施してお客様自身の足に関しての気持ちの変化

足の健康について前より考えるようになりました。また子供をたくさん歩かせることの大切さがわかったので、体を動かす遊びを積極的にしようと思いました。

5.足測定後ご家族に何か思い出に残るようなエピソードがあれば

柴田先生に『足が早くなる体操だよー』と足指の力を鍛えるマッサージ?を教えてもらったのが楽しかったようで、自宅でも『これやったら運動会のかけっこ早くなるよね?』と秋の運動会に向けて、やって!と催促する娘が可愛かったです。

6.足測定をした後何か変わった事など

たくさん歩いて足を発達させてあげられるようにしたいと思い、休日も公園に出掛けたり体を動かす回数が増えました。足を上げて走るんだよー!と、運動会に向けて頑張っています!

また靴に関してもサイズが合っているかを知る方法がわかったので今後は迷わず選べそうです。